検体の採取と保存法
各種微生物検査 検体別


イメージ
材 料
採取容器
採取量
保存法
備考
血液 血液培養ボトル。化学療法中の患者は抗菌薬吸着用ボトル 5~10 ml 孵卵器
(35℃)
液体培地量の1/5~1/10を好気用および嫌気用ボトルに接種
髄液 滅菌試験管または嫌気性菌専用容器 1~10 ml 孵卵器
(35℃)
N.meningitidisは低温で死滅しやい血液培養ビンに入れてもよい
体液、穿刺
(胸水、腹水、関節液など)
嫌気性菌専用容器(嫌気ポーターなど) 5~10 ml 冷蔵庫
(4℃)
可能な限り、多量に採取する
膿、分泌液
(耳漏、皮膚、創部など)
嫌気性菌専用容器、輸送培地、滅菌試験管など 1~10 ml 冷蔵庫
(4℃)
乾燥を防ぎ、創部は深部より採取N.gonorrhoeaeを検査する場合は、保存せず、直ちに提出
尿
(中間尿、導尿膀胱穿刺尿)
滅菌試験管 5~10 ml 冷蔵庫
(4℃)
原則的には、早朝尿蓄尿の一部は不可
糞便 採便容器または輸送培地 拇指頭大
(3~5g)
室温
(15~20℃)
綿棒による採便はできるだけ避ける赤痢アメーバ疑いは、直ちに提出海外渡航者は、その旨明記
喀痰、BAL 喀痰採取容器、滅菌容器 2~5 ml 冷蔵庫
(4℃)
採取前に必ずうがいをし、口腔内を十分に清潔にしておく
咽頭粘液
(扁桃周囲膿瘍)
滅菌綿棒または輸送培地   冷蔵庫
(4℃)
乾燥を防ぎ、直ちに提出扁桃周囲膿瘍が疑われる場合は、嫌気性菌専用容器を用いる
カテーテル先端
(ドレーンも)
滅菌試験管または滅菌容器   冷蔵庫
(4℃)
乾燥を防ぎ、直ちに提出直ぐに提出が出来ない時は、ブロスや滅菌生食水を少量入れておく
胆汁
PTCD胆汁
嫌気性菌専用容器、滅菌試験管 5~10 ml 冷蔵庫
(4℃)
Salmonella Typhi ,S.Paratyphi A が検出されることがあるため注意
前へ 目次へ戻る 次へ

医療従事者の皆様へ